今日の午後、今回は3年生以上の学年で、交通安全教室を行いました。
5時間目には3,4年生が、6時間目には5,6年生が実施。
JAFから来られた講師の方の実技の見学や、お話を聞きました。
写真は3,4年生の様子です。
・クルマのランプの意味
・運転席の死角
・クルマは急に止まれない
・自転車の運転で注意すること
大きく4点について、実際に動く車を見て、実感したことも多かったと思います。
そもそも車には近づかない。近くで遊ばない。
クルマは急には止まれない。時速40kmで走らせた車が、止まるまでに約27mもかかりました。自転車でも約9m。走っている人が止まるまでに約6m。
人も、乗り物も急には止まれないことを実感したことと思います。
自分の命は自分で守らなくてはいけません。そのためのキーワードとして「飛び出さない」ということを話されていました。
最後には、自転車の乗り方についてのお話もありました。ヘルメットの着用については努力義務ではありますが、自分の命を守るためには大切なアイテムです。また、自転車の事故の多くは「飛び出し」による事故だということでした。
滋賀発祥の「飛び出し坊や」は、飛び出しの危険がありそうなところや、実際に事故のあった場所に設置されているそうです。
これから外へ自転車ででかけることも多くなるかと思います。自転車は軽車両として、道路交通法の適用を受けます。事故にあわない、事故を起こさないよう交通ルール、マナーを守った生活を送りましょう。